楽しい夏休みもあとわずかですね
台風が大暴れしていますが
残りの夏をおもいっきり楽しみたいものです
8月9日のワークショップに引き継き
8月20日にこけだま作りのワークショップが
行われました
みどりのともだち、こけだま作り
まずは泥んこ遊びから…
土で苗をおおい形を整えます
土を苔でおおい糸でぐるぐる
紙を好きな形に切って目を作りつけると完成です
丸やおにぎり型のこけだま達
それぞれ個性がありカラフルでとても可愛く仕上がりました
土や緑に触れて自然を考えるイベントとなりました
お子様の真剣な表情と出来上がりの笑顔に毎回癒されます
お店には秋の足音が聞こえてきています
新作商品が続々と入荷中
ぜひ遊びにいらしてください
サヱグサがプロデュース販売するお米”コタキホワイト”の生産地、日本の原風景が残る美しく小さな集落・小滝で、地元の方とふれあいながら、親子で稲刈りを体験してみませんか?
このツアーでは、お米を 作ることの感動体験や、食物への感謝の気持ちを再確認するといった食育のみならず、都会から遠く離 れた里山ならではの多様な価値観に親子が一緒に触れることで、様々な気づきや学びにつながることが期待できます。温泉宿での語らいの時間も大切な思い出の一つとなることでしょう。
キノコ狩りや温泉も楽しめます。新米2kgつき!
募集要項
開催日程: 稲刈り 2016年9月24日(土)・25日(日)
開催場所: 長野県栄村小滝地区
対象 : 親子(子どもとその保護者)
参加費用: 大人(中学生以上)20,000円 子ども(3歳〜6年生)10,000円 (共に税込)
※。3歳未満の料金はお尋ねください。
(費用内訳:宿泊料・食費・イベント費用・保険料・移動用車代)
宿泊 : 栄村の温泉付き宿泊施設
定員 : 10家族程度
集合解散: 電車の場合 JR越後湯沢駅 ※小滝への往復は貸し切りバスサービス
お車の場合 JR森宮野原駅ロータリー前(東京からおよそ240km)
主催 : 株式会社ギンザのサヱグサ 株式会社サヱグサ&グリーン
企画運営: NPO法人信州アウトドアプロジェクト
募集締切: 定員になり次第締め切らせていただきます
1日目 9/24(土)
13:00 電車の方:JR越後湯沢駅集合(バス移動)
14:00 お車の方:JR森宮野原駅ロータリー集合
14:15 小滝集落到着/小滝集落散策&小滝の父ちゃんとキノコ狩り
16:30 小滝の母ちゃんと里山料理作り
18:00 小滝の皆さんと夕食会&懇親会/お米づくりについてのお話会
20:30 宿へ移動
21:00 親子でゆっくり語らいの時間/早めにおやすみなさい。
2日目 9/25(日)
しっかり朝食をとって
07:30 宿出発
08:00 稲刈り開始
12:00 稲刈り終了
12:30 小滝の皆さんと昼食/昼食後は自由行動
14:30 小滝出発 バス移動※お車の方はここで解散
15:45 越後湯沢駅着&解散
お申込み
参加ご希望の方は以下の必要事項をご記入のうえ、運営事務局までメールまたはFAXか、店頭スタッフまでお申し込みください。お申し込みが確認でき次第、運営事務局より詳細ご案内と参加申込書をご郵送いたします。
1.参加人数と内訳(氏名・年齢)
2.交通手段(電車またはお車)※集合場所までの交通費はお客様のご負担となります
3.ご住所・お電話番号・メールアドレス
お申込み先 : MAIL shibue@sayegusa.com FAX 03-3561-5529
ツアー内容についてのお問い合わせ先
店頭スタッフまたは
ギンザのサヱグサ Green Magic 運営事務局
担当 澁江(シブエ)
TEL 03-3561-0011 ( 平日10:00~17:00 )
MAIL shibue@sayegusa.com
目指せグリーン電力100% !!
ギンザのサヱグサは、CSR活動「SAYEGUSA GREEN PROJECT」の一環として、「創業150年にあたる2019年までに管理運営するテナント・オフィスビル、店舗の使用電力をグリーン電力100%にする」という環境目標を掲げ、CO2削減に積極的に取り組みます。まず今年8月1日から、銀座3丁目の本社ビルとザ・メインストア銀座、2棟の使用電力を、再生可能エネルギー主体の電力に切り替えました。
再生可能エネルギー主体の電力供給を行う「みんな電力株式会社」(東京都世田谷区池尻2−4−5)との契約によりグリーン電力化を推進します。
今回の切り替えで対象建物での使用電力は、FIT(固定価格買取制度)電気を含めた再生可能エネルギー比率が70%となり(ソーラーおよびバイオマス発電による)、年間約492.8tのCO2が削減される見込みです。
グリーン電力化の進捗状況は、このWEBページと店頭などで掲示発表していく予定です。
このサヱグサの取り組みをどうぞ応援してください。
グリーン電力と地球環境の関わりについては、
Think green 「フクロウ王子と緑の地球」気候変動1話・2話をご覧ください。
今年4月からの電力自由化に伴い、日本でも消費者が電力を選べる時代になりました。
このたび、再生可能エネルギー供給におけるリーディングカンパニーである「みんな電力株式会社」さんとのご縁をいただき、この夏から再生可能エネルギー比率の高い電力利用を実現することになりました。
子供服のサヱグサは、「将来を担う子どもたちに豊かな環境を残す」というコンセプトを掲げさまざまな環境活動に取組んできました。サヱグサが再生可能エネルギーに取組む想いが、サヱグサブランドのユーザーである子どもたちに伝わることを期待しています。また、子供服を含めたファッション業界、不動産管理業界、そして弊社が歴史を刻んできた街「銀座」という地域に、グリーン電力化が広がる一助となれたら幸いです。
今年も夏休みを利用して、長野県栄村「のよさの里キャンプ場」で3泊4日のサマーキャンプを行いました。参加者は都会に暮らす年長さん〜小学校4年生までの13名。
普段触れることのない大自然を全身で感じ、仲間たちと暮らす経験はもちろんのこと、自然と共に暮らす村の人たちから、昔ながらの里山暮らしを教わることができました。
はじめは戸惑い気味だった子どもたちも、森で遊び、沢を登り、村で採れた新鮮な美味しい野菜を食べ、日に日にたくましくなっていきました。
サヱグサは今後もこうした活動を続けてまいります。
次回のGreenMagicは、雪をテーマにした「SAYEGUSA Green Magic in snow wonderland 2017」。春休み、山形県の鳥海山で実施する予定です!